2019年4月17日にサービスを開始したQRコード決済「メルペイ」
サービス開始後、わずか63日で登録者数が100万人を突破したとされています。
いったいどういうシーンで使えるの…?
メルペイ、と聞いて「フリマアプリのメルペイのスマホ決済サービス?どういうこと?」このように疑問に思ってしまった方も多いのではないでしょうか。
この記事では、”メルペイ”の仕組みや使い方、デメリット・デメリットまで徹底解説します!
目次
メルペイとは
メルペイとは、人気フリマアプリを運営している株式会社メルカリの関連企業である”株式会社メルペイ”が提供しているスマホ決済サービスです。
メルカリの売上金を支払いに使うことができるなど、メルカリ関連サービスならではのメリットがたくさんあるんですよ。
メルカリを利用している人なら、より便利・快適に使えるので必見です!
メルペイって何?
決済サービス名 | メルペイ |
---|---|
運営元 | 株式会社メルペイ |
サービス開始年 | 2019年 |
対応している決済手段 | iD決済(Apple Pay経由) QRコード決済 |
主な利用用途 | 街中のiD加盟店またはメルペイ加盟店での決済 |
メルペイはQRコード決済アプリの1つとして知られていますが、iD決済にも対応している点が最大の魅力です。
ただし、iD決済を利用するためにはApple Payにメルペイを登録する必要があります。
また、Google Payには対応していないので、iPhoneを使っている人しかiD決済は利用できません。
Google PayはiD自体に対応していないためどうしようもありませんが、少し残念に感じるかもしれませんね。
- メルペイは決済スマホアプリ
- iD決済にも対応している
- Apple Payに対応しているがGoogle Payには未対応
ポイント還元はなし
PayPayや楽天Payなど、一般的なQRコード決済サービスには利用すると、支払い金額の一部をポイントやキャッシュバックで還元するお得な仕組みがあります。
ですが、メルペイにはこのような還元システムがありません。
そのためメルペイを使ってもポイントがついてお得になるということはないので注意してくださいね。
ですので、メルペイの主な利用目的は「メルカリの売上金を出金せずに買い物に使うこと」といえるかもしれません。
キャンペーンでのポイント還元が行われることも
基本的なポイント還元がないとはいえ、期間限定のキャンペーンでポイント還元が行われることがあります。
還元されるポイントの上限が決まっているケースが多いものの、メルペイをよりお得に使いたい方はこの期間に利用しましょう。
ポイント還元キャンペーンの一例をあげると、2019年4月26日〜2019年5月6日「ゴールデンウィークまるっと半額還元!」というキャンペーンが開催されていました。
利用金額の50%がポイント還元されるという、とてもお得なキャンペーンでした。
上限が2,500ポイントに設定されていたものの、うまく利用すればとてもお得なキャンペーンだったといえますよね。
このように、メルペイは不定期にキャンペーンを開催しています。
ポイント還元キャンペーンの実施は不定期ですので、メルペイユーザーの方は常にチェックしておきましょう。
キャンペーン情報は公式サイト上に掲載されますよ。
また、このキャンペーンの期間中、セブンイレブンでメルペイのiD支払いをすればポイントが上乗せされ、合計70%が還元になるという限定キャンペーンも開催されていました。
基本的なポイント還元はないとはいえ、メルペイに登録さえしておけば、お得なキャンペーンを利用できる可能性がありますよね。
メルカリユーザーはメルペイを持っているとお得ですよ。
メルペイはこんな人におすすめ
- 普段からメルカリを利用していて売上金の利用に困っている人
- 期間限定キャンペーンをうまく利用して得をしたい人
メルペイは基本的に、普段からフリマアプリの「メルカリ」を利用している人におすすめといえるでしょう。
売上金をメルペイ残高に変換し、そのまま買い物に利用できるのでとても便利です。
売上金出金期限対策にも有効
メルペイはメルカリでの売上金を買い物などに利用できるだけでなく、出金期限対策にも活用できます。
通常、メルカリでは「売上金を180日以内に出金申請しなければいけない」というルールが定められています。
ですが、メルペイを利用して支払い用銀行口座を登録すると、この出金期限がなくなるというメリットがあるんです。
そのため、売上金の出金申請期限が迫っているものの少額の売上金しかない場合や、出金手数料(200円/1回 または 400円/1回)を節約したい人におすすめといえるでしょう。
スポンサーリンク
メルペイの特徴
支払い形式 | プリペイド(メルペイ残高にチャージまたは売上金をポイントに変換) ポストペイ(メルペイあと払い・制限あり) |
---|---|
チャージ方法 | 銀行口座からの振替 メルカリの売上をポイントに変換 |
対応ポイント | メルカリポイント(利用による還元は基本的になし) |
主な利用方法 | iD加盟店での決済 メルペイ加盟店でのQRコード決済 |
主な加盟店 | セブンイレブン ローソン ファミリーマート エディオン ビックカメラ 松屋フーズ 等 |
決済方法
メルペイは一般的なスマホ決済として知られるQRコード決済の他に、iD決済にも対応しているため、街中のiD加盟店で幅広く使えるのがメリットです。
QRコード決済加盟店が少ないと感じている人は、メルペイがおすすめといえるでしょう。
支払い形式
メルペイを利用する場合は「メルペイあと払い」を除いて、あらかじめメルペイ残高にチャージする必要があります。
そのため、基本的にはプリペイド式の決済手段といえるでしょう。
メルペイ残高にチャージする方法は以下の通りです。
銀行口座から振替
メルペイ残高にチャージするための方法の1つが、銀行口座を登録して振り替えるというものです。
この方法を利用する場合はあらかじめメルカリアプリから「お支払用銀行口座の登録」に進み、チャージ用の銀行口座を登録しておきましょう。
その後、アプリからチャージして手続きを完了させると残高に反映されます。
メルカリの売上をポイントに変換する
メルカリで商品を売買している場合、その売上をメルペイのポイントに変えることができます。
メルカリのアプリ内から「メルペイ」を開くと、売上金を移行できますよ。
なお、売上金の変換手続きがめんどくさいと感じる場合は「お支払い用銀行口座の登録」を完了させるのがおすすめです。
これを行うと売上金が自動でメルペイ残高に反映されるようになるので、ポイントへの変換操作が不要になります。
ポイント変換の手続きを完了させた場合でも、振込申請をすれば売上金を出金することはできます。
ポイント分を銀行へ出金したくなっても安心ですね。
メルペイあと払い
メルペイあと払いは簡易的なポストペイ型決済手段で、毎月最大50,000円までを後払いにできるというものです。
ただし、メルペイあと払いを利用するためには支払い用銀行口座を登録するか、本人確認手続きを完了させておく必要があります。
また、手数料が300円かかるので注意してくださいね。
ポイント還元の有無
前述の通り、メルペイには基本的にポイント還元がありません。
とはいえ、不定期に実施されるキャンペーンでポイント還元が行われることがあるので、お得に使いたい方は定期的に公式サイトをチェックするのがおすすめです。
メルペイの主な利用方法
メルペイの主な利用方法は「iD加盟店での決済」と「メルペイ加盟店での決済」の2通りです。
それぞれ使い方が異なるので注意してくださいね。
それでは、それぞれの決済方法について詳しく確認していきましょう。
iD加盟店での決済
iD加盟店でメルペイを使う場合は「Apple Pay」を利用しなければなりません。
そのため、iPhoneやApple Watchなどが必要になるのであらかじめ準備しておきましょう。
なお、iD決済を利用するためにはFeliCaチップが搭載されていなければならないので、対応しているiPhoneはiPhone7以降のものです。

決済するときは、メルカリアプリ内のメルペイ設定画面から初期設定を行います。
その後、iPhone内にインストールされている「Walletアプリ」にメルペイの設定をしてください。
画面の表示に従って手続きを進めれば、Apple Payでメルペイ(iD)を使えるようになります。
実際に加盟店で使うときには「iD支払い」と店員に伝えてから、FeliCaリーダーにスマホをかざしましょう。
メルペイ加盟店でのQRコード決済
メルペイのQRコード決済が利用できるのは「メルペイ加盟店」で、iD決済ができる加盟店とは異なるので注意が必要です。
QRコード決済が使える場合は、メルペイ加盟店のマークが掲示されているのでしっかりチェックしましょう。
決済時に「メルペイ支払い」と伝え、その後、メルペイの「コード払い」をタップして支払い用コードを表示させます。
表示されたコードを、利用店舗の端末でスキャンすれば支払い完了です。
いずれの決済方法でも現金支払いより簡単で便利です。
メルカリを普段から利用している人はぜひ使ってみてくださいね。
◯◯ペイ系で唯一セブンイレブンで利用可能!
メルペイの最大のメリットの1つは「セブンイレブンで使えること」です。
2019年5月時点、セブンイレブンではQRコード決済が利用できないもののiDは利用できるため、メルペイのiD払いを使えばセブンイレブンで利用できます。
セブンイレブンでできたらな、と考えていた人にはとても便利ですよね。
ポイントが貯まりやすい相性のよいクレカ
2019年5月時点、メルペイにクレジットカードを紐付けて決済することはできません。
そのため、ポイント還元率が高いクレジットカードを使ってポイントの二重取りなどはできません。
メルペイはあくまでもメルカリの売上金を利用するための手段や、期間限定キャンペーンを利用してお得に決済するための手段だといえそうです。
メルペイのまとめ
数あるQRコード決済の中から「メルペイ」についての紹介でした。
メルペイはQRコード決済のみならずiD決済にも対応しているため、利用できる店舗が多くより便利に使えるでしょう。
ただし、ポイント還元がない・クレカと紐付けてポイントの二重取りができない、などお得さの面ではPayPayや楽天Pay・LINE Payなど他の決済アプリより劣る印象です。
ですので、メルペイを利用するときは「メルカリの売上金の有効活用」もしくは「還元キャンペーンを利用するためのもの」として使うことをおすすめします。
メルカリの売上金の出金には手数料がかかることを考えると、メルカリユーザーにとってメルペイは売上金を有効活用できるツールとなるでしょう。